アフィリエイトサイトの運営を何年もやっていると、そのうち掲載記事が古くなってきて最新情報と矛盾したり、古すぎて使えない情報になったりします。
私はそんな古い記事には時間と手間を惜しまずメンテナンスを行っています。
◇古い記事にも2通りある
アフィリエイトサイトの記事が古くなると言っても、古くなりようには2通りあります。
1.古いことに価値のある記事
2.古いことに何も価値のない記事
この2通りです。
1の方は、例えば年ごとの変化を知ることが出来るような記事です。その記事によって連続性や変化点が分かるような記事です。
2の方はある時期、ある時の情報を断片的に紹介したような記事です。古くなると鮮度が落ちて、役に立たなくなる記事です。
この2通りの記事は、どちらもメンテナンスが必要です。
◇古い記事のメンテナンス
では、分かりやすく具体例で説明しましょう。
仮にあなたがパソコンのアフィリエイトをやってるとします。
そのサイトに、
●各社パソコンの仕様比較
●新商品のご案内
といったカテゴリーがあったとします。
これが先ほど説明した、
1.古いことに価値のある記事
2.古いことに何も価値のない記事
の具体例にあたります。
パソコン市場では次々と新商品が投入されてきます。新しいパソコンが出てきたとき、古いパソコンの記事をどうするか?
古い記事を残したまま新しい記事を書くのか、それとも古い記事は削除してしまうのか?
あるいは一部でも手直しして記事を残すのか。
これ、けっこう迷いますよね。
●各社パソコンの仕様比較
このカテゴリーでは古い記事が残っていると、現パソコン仕様との比較が可能になります。
「1年前はこのスペックでこの値段だったのか。」
なんてすぐ分かります。
仕様の継続性や変化点を知るための貴重な記事となります。
最新との比較という観点で、記事が古いことで新な価値を生みます。
あるいは、自分の所有するパソコンがどのくらい古いのか、新しいのか判断材料に使えます。
従って、こうしたパソコンの仕様比較記事は作成時期を明確にしてどんどん追加すると貴重なデータになります。
「2016年上期 パソコン仕様比較」
「2016年下期 パソコン仕様比較」
みたいな感じでどんどんページを足していきます。古い記事は削除しません。
古い記事が直接アフィリエイト成果に結びつくことはなくても、パソコンマニアの欲しい情報を提供するコンテンツになるからです。
しかし、
●新商品のご案内
というカテゴリーの記事は、古くなれば当然「新商品」とは言えないので、これはそのまま放置できません。
こまめに最新商品との入れ替えが必要です。記事が古くなることで何も価値を生み出したりしません。
◇古い記事に血を通わせる
今、パソコンを例に古い記事のメンテナンスを説明しました。実際のところ、私はパソコンのアフィリエイトなどやったことがないし、アフィリエイターのくせにパソコンに詳しくないです。
だからこの説明の例えが適切であったかどうか、ちょっと自信がありません。
でも、あなたに私の言わんとすることは伝わったと思うのですが、いかがでしょう。
最後に1つ言えることは、定期的に古い記事を読み返し、何らかのメンテナンスを入れること、これは大事です。
そうすることで古い記事にも血が通い、サイト全体として見た時に貴重な資産となります。
私は7年前からアフィリエイトを始めたので、古い記事はすでに7年が経過しています。
今読み返してみると、記事の内容も古いし、飾りつけも古いです。初心者過ぎて恥ずかしい箇所も多々あります。
そうした箇所は少しずつ修正しています。
むろん、完全削除の必要があると思われる記事は捨てます。例えば、販売中止になってしまった商品の紹介記事です。
こんな記事は全く邪魔であり、ユーザー目線で考えれば削除しかあり得ません。
そう、古い記事どうすべきか、最終判断は常にユーザー目線で考え、決めれば間違いありません。